■スタッフ大募集♪ 〈 新卒 & 中途 〉

■スタッフ大募集♪ 〈 新卒 & 中途 〉
【 職種 】
❶ [ 整備 ] メンテナンス・サポーター
安心カーライフの守護神 〈 新卒 & 中途 〉 ※未経験者も大歓迎 (資格取得支援制度あり)

❷ [ 事務 ] オフィス・サポーター
安心カーライフの後方支援係  〈 中途 〉 ※経験者優遇

❸ [ 営業 ] カスタマー・サポーター
安心カーライフの水先案内人 〈 新卒 & 中途 〉 ※未経験者も大歓迎

【 人数 】
❶ ❷ ❸ ともに若干名

【 必要資格 】
❶ ❷ ❸ ともに普通自動車運転免許

【 選考方法 】
面接 ・ 一般教養筆記試験 ・ 適性検査

【 望む人物像 】
その1. 仕事にやりがいを求めたい方

その2. 自ら考え行動できる方

その3. 素直で誠実な方

【 勤務地域 】
秋田市八橋 ( ドラグーンカーズ臨海店 / ラビット秋田臨海店 )

【 給与 】
評価制度 による ( 170,000円 ~ 260,000円 )

【 諸手当 】
皆勤手当 ( 5,000円~ ) / 各種資格手当 ( 1,000円 ~ 30,000円 )

【 昇給 】
昇給年2回 ( 1月 ・ 7月 )

【 賞与 】
会社業績に応じて期末手当を支給

【 勤務時間 】
9:45~19:00 ( 昼休憩60分間 ・ その他休憩15分間 / 実働8時間 )

【 休日・休暇 】
第1火曜・毎週水曜・その他任意日 ( 月1回 ~ 月3回 )

正月&盆&GW 各6日間 ( 上記と併せて実質8連休 ) ※年間休日105日+慶弔休暇 &年次有給休暇

【 福利厚生 】
健康保険 ・ 厚生年金 ・ 雇用保険 ・ 労災保険

定期健康診断 ( 年1回 )

勤続表彰 ・ 親睦会 ・ 制服貸与 ・ 様々社員割引制度

【 教育研修 】
オリエンテーション ・ 社内勉強会 ・ 新入社員研修 ・ 社員共育研修

【 新卒採用実績人員 】
2009年度 ・ 2011年度 ・ 2012年度 ・ 2014年度 ・ 2016年度 ・ 2019年度 ・ 2021年度

【 新卒採用実績校 】
聖霊女子短期大学 ・ 秋田県立秋田技術専門校 ・ 秋田情報ビジネス専門学校 ・ 東北電子専門学校 ・ 仙台デザイン専門学校 ・ 秋田和洋女子高等学校

■求人に関する連絡先
【 所在地 】
〒010-0975 秋田県秋田市八橋字下八橋191-22

【 電話番号 】
018-867-8400

【 FAX番号 】
018-867-8448

【 担当者 】
加藤 由香里

■備考
【 体験入社 】
自動車販売 & 自動車整備の業界を気軽に体験できるインターンシップを随時実施しています♪ 〈 新卒 & 中途 〉

 

 

 

  お客様の愛車の整備をしっかりと行い機能を保全し(安全を守り安心を提供し)お客様から喜んでもらう仕事です。   ご来店されたお客様の気持ちをほぐし円滑に目的部署に繋ぎながら、業務支援を行い、社内外を問わず喜んでもらう仕事です。   お客様の愛車の安全維持管理を提案推進し(安心カーライフをプロデュースし)お客様から喜んでもらう仕事です。  

 

 

わが社では月に一度、社員全員で丸一日掛けて経営指針を策定するための会議を行っています。そして毎年2月、取引先や金融機関の方々をお招きして、経営指針発表会を開催しています。社員一人ひとりが発表を通じて、自分自身の一年間の成長を実感できる場となっています。

 

 

 

 

会社や仕事に満足していない社員がお客様に最良のサービス提供ができるのか?
私の答えは「ノー」です。
社員満足なき顧客満足はあり得ないと考えています。
私は「仕事を通じての自身の成長の実感」や「お客様や周囲の役に立てているという実感」が仕事の「よろこび」や「やりがい」の本質でありそれがお客様への最良のサービス提供につながるという信念を持っています。
株式会社ドラグーンでは「社員第一主義」を掲げ仕事の「よろこび」や「やりがい」が実感できる社内環境づくりを一番に考えています。

❶ 【 整備チーム 】 メンテナンス・サポーター [ 整備アシスタント ]

ハル / 2022年入社

2022年春、専門学校を卒業と同時にドラグーンに入社しました。それからの約2年間は支援チーム(オフィス・サポーター)の一員として、店内での接客応対を中心に、営業チーム・整備チームのアシストをしてきました。
入社3年目に入って間もない2024年6月、整備チームの人員が不足する事態を知り「私が何か会社に貢献できることはないか?」と考えました。クルマのメカニズムに関しては素人の私ですが、この機会に自動車整備士を目指すことを決意しました。工場長にそれを相談したところ、早々に転属が決まりました。
自動車整備に関してはゼロからのスタートですが、私は元来体を動かすのが好きで、転属以来、自分なりに必死に食らいついているつもりです。暑い日は汗だくになりますが、毎日が新鮮で楽しいです。一人前の自動車整備士に成長できるよう、これからも真摯に仕事に取り組んでいきます。

❷ 【 支援チーム 】 オフィス・サポーター / [ 事務スタッフ ]

アヤ / 2019年入社

クルマの知識が浅い私でも、先輩方が丁寧に仕事を教えてくださります。
そのため求知心が芽生え、やる気にもつながり、入社後間もなくして仕事が楽しいと感じるようになりました。
また、教えてもらったことが一人でできるようになると、大変嬉しく、やりがいを感じます。
これから、先輩方のように、丁寧で正確な仕事が身に付くよう、お客様が安心する温かい対応ができるようにしたいです。

❸ 【 カスタマー・サポーター 】 営業チーム / [ 営業アシスタント ]

フミ / 2022年入社

私は高校卒業と同時に10年間ほど社会人を経験しました。その後、一念発起して美術系の専門学校へ進学しました。専門学校在学中に、こちらの会社の新卒求人を見て応募し、準新卒として採用となり、2022年に入社しました。
最初は事務員としてスタートしましたが、半年ほど前に営業チームの人手が足りないという会社事情で、営業チームのアシスタントに転属になりました。以来、日々、営業スタッフの事務サポートや展示場の維持管理サポートを行っています。また、販促物や月替わりイベントのPOPの作成を担当する機会が増え、専門学校で学んだことをより生かせるようになりました。営業チームサポートでの半年間は、新しいことを次々と覚えなければならず、毎日が新しい挑戦です。さらに、POPや販促物を作成する仕事では、自分のアイデアが形になり、実際の成果に結びつく瞬間に大きな喜びを感じます。
この会社は成長をサポートする環境が整っていて、上記以外にも自分自身のアイデアをどんどん発信し、形にしていく機会が沢山あります。そのため、私たち一人ひとりがチームの一員として大きな役割を果たしているという実感が湧きます。一緒に働く仲間もとても頼りになる存在で、みんなで協力して目標を達成する喜びを共有しています。
これからもチームスタッフのみんなと共に目標を達成する喜びを体感しながら、常に前向きな姿勢で仕事に取り組み、自身の成長を目指していきます。