秋田市でニッサン・セレナのパワーウィンドースイッチを交換するならラビット秋田臨海店

皆さんこんにちは、整備チームの阿部です。
この度、ニッサン・セレナのパワーウィンドースイッチを交換しました。
運転席のパワーウィンドーの動作不良で、
窓を開ける場合はオートが効くのですが、
窓を閉める場合にオートが効かず、スイッチを
押し続けなければならないという不具合でした。

不具合の予測として、
スイッチ自体の不良やドア内のレギュレーター、モーター等の不良が
考えられます。
修理を開始する際、
まずは費用の安い物から部品交換をしてみます。
なぜなら、複数の不具合箇所の可能性がある場合、
安価な部品を先に交換して、それで治れば御の字だからです。

今回は経年劣化でスイッチの接点等がダメに、なっている
可能性もあるため、
比較的安価なスイッチ交換から着手しました。

結果、スイッチの交換でパワーウィンドーの機能が治りました♪

余計にお金をかけず、最小限の負担で解決できるよう、
日々心掛けております。

阿部

軽自動車のクーラント漏れを治すならラビット秋田臨海店

 

みなさんこんにちは(こんばんは)!!整備スタッフの者です。今回のお話は、前回ウォーターポンプを交換した車両の続きです。前回、ウォーターポンプを交換しましたがそれでもクーラント漏れが治らない(汗)!しかし、どう考えてみてもウォーターポンプからの漏れであるのは間違いないのでメーカーさんのサイトに入って部品図を色々出してみました。すると、インテークマニホールド(簡単に言うと空気をエンジンに送るための部品)にメクラ蓋が付いていることを発見まずは分解してみました。その部品がこちら↓↓↓!!

下に向かって三本のホース状にインテイクパイプが伸びていて三つの穴がエンジンにつながるのですが左側下に楕円形の穴があります、その部分がメクラ蓋になるのですがもう少し接写してみましょう。

 

 

それがこちらです。メクラ蓋にはベンガラ色のゴムパッキンが付いているのですがパッキンが欠けています、ここからクーラントが漏れたのは確実です。どう考えてもなぜパッキンが欠けたのかは不明です!

 

 

で、パッキンを新しくし、クーラントを入れてエンジンを掛け、漏れ確認をして漏れがなく今回の作業が完成です。しかしながらいまだにパッキンの欠けの原因が’謎’です。                          相沢

 

秋田市で、ミツビシ・パジェロミニのスタビライザーリンクを交換するならラビット秋田臨海店

皆さんこんにちは、整備チームの阿部です。

この度、パジェロミニのスタビライザーリンクを交換しました。
スタビライザーリンクとは、スタビライザーとサスペンションを繋ぐロッドの事を指し、スタビライザーの動きに関わる重要なパーツです。
ではスタビライザーとは何かというと、英語でstabilizer「安定させるもの」という意味をもち、船や飛行機等が極端に揺れることを防ぎ、安定した運航、飛行をさせるための安定化装置のことをいいます。
車のスタビライザーは、サスペンションとサスペンションを繋ぐ棒状のパーツで、
そのスタビライザーとサスペンションをリンク(link)-「連結、関連付ける」役割を持つことからスタビライザーリンクと呼ばれます。

この度、現車に装着されていたスタビライザーリンクは、
金属部分の錆が酷く亀裂があり、ブッシュ類も欠損や多数のひび割れがありましたので交換となりました。

安定した運転を保つためにも
不具合のある場合は交換したい部品です。

阿部

ラビット秋田臨海店でダイハツタントを納車いたしました。

ラビット秋田臨海店の清水です。

6月も間もなく終わりますね。だんだんと夏が近づき暑くなってきましたね。

今年は例年と違って、甲子園や夏祭りもないようですのでどのように過ごすことになるんでしょうか?

プールや海水浴、バーベキューやビアガーデンなど自粛ムードでさみしいですね。

県外の方々も帰省するのは難しいのではないでしょうか?

早くコロナに効く薬などが出てほしいですね。

さて本日のブログは納車したおクルマのご案内です。

おクルマはダイハツ「タント」です。

前回はスペーシアのご案内をしたと思いますが、今回もタントとスライドドアの軽自動車が続いております。

今回のタントは平成26年式ですが走行距離が1万キロ台の低走行車で状態も非常にいいおクルマでした。

現在中古車市場はコロナの影響で漂っていた閉塞感が少しづつ改善され良質なおクルマが出てきております。

その分中古車の価格が上がってきておりますが中古車両の台数が増えてきております。

中古車のご購入は今がおすすめです。

ご購入の相談はぜひラビット秋田臨海店へ

※中古車市場の価格が上がっておりますので買取はもっとおすすめですよ!!

清水

スライドドアのレギュレーター&モーターを交換するならラビット秋田臨海店

みなさん、こんにちは(こんばんは)!!今回は、オートスライドドアが動かないと言った車両のお話しです。手動では普通に動くのにオートの時にはピクリとも動かないミニバンが入ってきました、基本的にはオートワイヤーが切れるのが多いのですが見たところワイヤーには問題無いでした。となれば原因はオート用のモーターになります。今回の車両は一般保証に入ってましたので保証(お客様は無料)作業になります。こちらが途中経過写真です↓↓↓↓!

←こちらの写真が左スライドドアの内張を外した状態です。ワイヤーやら配線やらがゴチャゴチャしてますね~(笑)!

 

 

←こちらの写真がスライドドアモーター&レギュレーターの実物です。ちなみに、左側が新品ですがぱっと見そんなに壊れているようには見えませんよね(笑)!!

 

 

で、しっかり組付けなおしてオートスイッチでの動作を確認、またスライドドアハンドルでのオート動作も確認をして作業終了となりました。お客様で、最近動きが悪いな~とお感じになられた方は、一言お尋ねください。     相沢

ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記