皆さんこんばんは。整備チームの堀井です。
今回はマツダ・プレマシーの車検整備の紹介です。

車検整備の時に良く交換しなければならない部品が、足回りのブーツ類やブッシュ類のゴム系統の部品になります。
これらの部品が切れていたり割れたりしていて、中からグリースが漏れていると車検に合格出来ません。
ゴムで出来ているため、どうしても劣化してしまいます。
残念ながら消耗品という奴です。
今回の車検入庫しているプレマシーも、スタビリンクという部品のブーツが割れてしまっていて、中からグリースが漏れてしまっています。

という事で新品に交換です。

これらのゴム系統の部品が割れてしまっていても、運転している本人は違和感をあまり感じる事が出来ないため、気付く事がほとんどありません。
異音が出て来た時には重傷になっているケースが多く、それ以外の部品の交換が発生する事もあり、金額も高くなってしまいます。
そうならない為にも定期点検がオススメです。
堀井

セレナは2000CCのミドルクラスのミニバンでコストパフォーマンスが魅力的です。
リアシートにはフリップダウンモニターもついております。
セレナ特有のシートアレンジも可能です。
最近あった相談では、走行時にハンドルを切ると異音がするとのことでした。電話の応対をしたスタッフも、念のためタイヤハウスに付着している雪の可能性を指摘して、取り除いて異音に変化がないか様子を見て欲しいとお伝えしましたところ、見事に異音がしなくなったということがありました。
こんにちは。先日のドカ雪がまだ溶け切らない中、今日は雨が降り続いてますね。今夜や明日の朝の道路の凍結には気を付けないといけませんね。今年は全然雪が降らなかったせいで除雪の業者さんたちが撤退していたり、準備ができていない状況での突然の大寒波でしたので除雪が全然間に合っていないようです。私の自宅周辺もいまだに除雪が入らずにいます。皆様も悪路の運転お気を付けくださいね。
白く濁っているのが見えるはずです、通常は若干黄色く透明なデフオイルですが、デフのどこからか水が浸入して混ざり合いこんな色になってしまったようです。これでは流石に異常の文言が出てしまいますね(笑)。中身を分解して部品交換をしても良いのですが、単品部品を取ると金額が高くて高くて・・・。それで今回は中古のデフを探してきました。こちらです↓↓↓↓!
なかなかの美品が手に入りました(笑)!そして、作業風景がこちらです↓↓↓↓!
えっ?場所はどこ?って感じですが、これはリヤ左の足回り部分です。リヤブレーキ回りをゴッソリ外さなければ外れる物も外せないので少々手こずりました、ちなみに、リヤ左側も同じく外します。作業時間は大体4時間位でした。時間がかかった分、しっかり治ってもらいほっとしています。 相沢