秋田市で、ニッサン・キャラバンのエンジンオイル交換&エンジンオイルエレメント交換を行うならラビット秋田臨海店

みなさんこんにちは、整備チームの阿部です。

この度、ニッサン・キャラバン(ディーゼル)のエンジンオイル交換

とエンジンオイルエレメントの交換を行いました。

 

 

 

 

 

古いエンジンオイルをドレンボルトを外して抜き、

 

 

 

 

 

古いエンジンオイルエレメントを外し、

 

 

 

 

 

新しいエンジンオイルエレメントを取り付けます。

あとは新しいエンジンオイルを規定量入れて、

レベルゲージで確認します。

 

エンジンオイルエレメントはエンジン内の

摩耗した金属粉などのゴミをろ過する

フィルターのことです。

走行距離にもよりますが、

一般的には

エンジンオイル交換2回に1回のペース

でエレメントを交換するのがお勧めです。

エンジン内部にはオイルが行き渡る油路が血管のように

張り巡らされています。

そこをエンジンオイルが流れ、

大切な枠割を担っています。

①各部を円滑に動かす潤滑作用

②気密性を保つ密封作用

③燃焼などで発生する熱を吸収して放出する冷却作用

④燃焼によって発生した汚れを取り込む清浄分散作用

⑤サビや腐食からエンジンを守る防錆作用。

などです。

エンジンオイル交換やオイルエレメント交換を

おろそかにすると、ゴミなどで油路が詰まり、

エンジンがダメージを受けます。

しばらくエンジンオイルやエレメントの交換を

していない、または気になる方は

お声掛け下さい。

 

阿部

 

 

 

ラビット秋田臨海店でスズキ「ジムニーシエラ」を納車いたしました。

ラビット秋田臨海店の清水です。

皆さんはマイナンバーカードは作成していましたでしょうか?

私は妻の助言もあり作成しておりました。

おかげで新型コロナの給付金の申請をオンラインですることができました。

全国的にマイナンバーカードの申請者が殺到して役所が混雑しているようです。

これからマイナンバーカードを作ろうと思っている方は人込みなどに注意してくださいね。

さて本日のブログは納車したおクルマのご紹介です。

おクルマはスズキ「ジムニーシエラ」です。

・・・ものすごく

・・・・・・ものすごく

お客様にお待ちいただいたおクルマです。

お客様からのオーダーは昨年2019年2月なんですが

納車はなんと2020年5月(31日ぎりぎりですが。)

1年3か月、お待ちいただきました。

販売当時20年ぶりのフルモデルチェンジで話題に上がり

ジムニーファンはもちろん、そのデザインの良さから注文が殺到したためのようです。

現在はコロナの影響もありさらに納期の遅れが予想されます。

ご購入検討の方はご注意くださいませ。

清水

軽ワンボックスのリヤゲートロックを修理するならラビット秋田臨海店

みなさんこんにちは(こんばんは)!!整備スタッフの者です。今回は当店の社用車のホンダバモスのリヤゲートが開かなくなってしまったので修理をしました。真ん中の写真のようにゲート部のロック部分が錆び錆びになってるのが分かると思います。

それで一番下の写真のように外してみましたら、裏側も錆付きがひどい状態でした。実は、このロックの中を分解できれば完璧でしたがホンダバモスのロックは非分解となってます(他車は分解できたりします)のでどうしたものかと、、、、!とりあえず、オイルスプレーをガッツリ吹きかけて稼働する部品をせっせと動かしてはまたオイルスプレーで錆を落としていくと言う方法をひたすら続けて(汗)何とか動くようにしました。最後に、パーツクリーナーでしっかりと洗い流し、エアを吹きかけてから極めつけでワコーズのラスペネをしっかり吹いて元の戻して終了となりました。まだ動き自体はぎこちないもののロックが解除出来るようになりました。 結構年式が古い車両ですので仕方がないのかな~って思ってます(悲)。もしお客様で同じような症状が出た時には一言お申し付けください。 ー相沢ー

 

 

秋田市でダイハツ・タントの点検・整備をするならラビット秋田臨海店。

少しずつ汗をかくようになり、気温が上がってきたなーと感じるものです。

自分はすさまじく汗をかくので、汗対策、匂い対策は毎年更新しています。笑

周りの方に迷惑を掛けないように努めます。

さて、前回のタントの異音点検の続きなのですが、外傷は無いので内部に原因がありそうです。まず、ダイレクトイグニッションコイルを外し、スパークプラグを外します。

このプラグホールにもエンジンオイルが侵入しないようにと、オイルシールがありますので、漏れていればスパークプラグにオイルが付着するはずです。

外してみると綺麗なもんです。オイルが一緒に燃えていた形跡もありませんでした。

ここでもないとすると、バルブ辺りか、ピストン辺りの部品可能性があります。そこで圧力検査を行ないます。

専用の器械をスパークプラグを外した所に差込、セルを回して図ります。

すると、三番めに行なった所が圧力抜けをおこしていました。圧力から察するにピストンリングではなかろうかと思いますので、この部品の不具合になりますとエンジン乗せ変えの方が安くなってしまうのです。

色々な原因はありますがオイル交換をしないとこの様な症状になりやすいのでお気をつけください。

それでは~

綿貫

スズキ・スペーシアの発煙筒を交換するならラビット秋田臨海店

皆さんこんにちは、整備チームの阿部です。

この度、車検整備中のスズキ・スペーシアの発煙筒が
使用期限切れの為、お取替えしました。

古い発煙筒を廃棄し、新しい発煙筒を設置する
というだけなので、整備という整備でもないのですが、
いざという時に発煙筒が機能を発揮できなくては
大変ですので、
当店では、主に車検整備入庫中のクルマに車載されている
発煙筒が使用期限切れの場合は
交換させていただいております。

そもそも発煙筒とは、

コレのことでして、

ほとんどの場合、助手席足元に備え付けられております。

使い方ですが、

本体をひねりながら中身を取り出し、

キャップ頭部のすり薬でこすり、着火させます。

するとこのように、たいまつ状に
なりますので、周囲へ危険をしらせることができます。

※写真は「一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会」
発行の冊子からお借りしました。

発煙筒は、使う機会が無ければ一番良いのですが、
万が一の備えとして、愛車に備え付けられていることが
大切です。
無ければご用意を。また、備え付けられている場合は
使用期限が過ぎていないかをご確認ください。

ご不安な方は、ご相談ください。

阿部

ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記