秋田市で、車検を取るならラビット秋田臨海店。

みなさんこんばんは。整備チームの堀井です。

本日のブログの当番が私だった事をすっかり忘れていました!

と、いうわけで整備中の写真も撮っていません(T_T)

なので、今日は私が持っているオススメ工具の一部を紹介したいと思います。

整備士の方にしか伝わらない内容であることをご了承くださいm(_ _)m

 

 

 

 

まずはネプロスのフレックスラチェットです。

こちらは6.3のボディにに9.5の差し込み口を組み込んだ物です。

全長も15センチと小型で、主に外ベルトのアジャスターや、クルマの内装のボルトやナットを回す時に使用しています。

 

 

 

 

こちらはTONEのロングフレックスラチェットです。

主に軽自動車などの下からアタックする外ベルトの交換や調整時のオルタネーターの支点のボルトを回す時に大活躍です。

 

 

 

 

こちらはドラムブレーキ外しです。

ドラムブレーキのネジ穴に差し込んで回す事で、簡単に外れてきます。

 

 

 

 

こちらはスプリングを引っ張る工具です。

リヤブレーキのライニング交換をする時などに便利です。

 

 

 

 

こちらは細いマイナスドライバー、通称(ホソマイナ)です。

ほじくったり、あおったり、一本持っていると何かと便利です。

 

 

 

 

こちらは14-17の両口スパナです。

ブレーキ分解時に、スライドピンが一緒に回ってしまう時に使用します。

前後ブレーキでサイズが違うケースがあるので、14-17というところがミソです。

もちろんこれらの工具は持っていなくても整備は出来ます。

みなさんも個人的にオススメできる工具などがありましたら、ぜひ教えていただけたら助かりますm(_ _)m

堀井

 

 

 

秋田市で、トヨタ・ハリアーの車検整備をするならラビット秋田臨海店。

みなさんこんばんは。整備チームの堀井です。

今回は、お客様にご購入していただいた、トヨタ・ハリアーの納車整備のご紹介です。

車検を取得しての納車になります。

走行距離も少なく、程度も状態もとても良いクルマです。

しかし、年式がそんなに新しくないので、念のため消耗部品は交換していきます。

どんなクルマでも、販売車はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキオイルの交換は必須です。

納車後、ベルト鳴きのクレームが出ないようにファンベルトも交換します。

スパークプラグも、ノーマルプラグから、上級品のイリジウムプラグに交換します。

気持ち良く乗ってるいただくために、エアコンフィルターも新品に交換します。

ついでにエアコンのクリーニングも行います。

ワイパーブレードも全部新品です。

キーレスも動いていますが、電池は新品に交換です。

バッテリーも新品に交換です。

ブレーキパッドも多少減っているので新品に交換し、ディスクローターもキレイに研磨です。

動きの若干渋くなっているブレーキのスライドピンも交換です。

最後に下廻りとエンジンルームをキレイに洗浄して、防錆塗装とマフラーの耐熱塗装です。

これらの納車整備のメニューは、ご購入してくれたお客様に、長く乗っていたたく為に行っています。

もちろんこれらのメニューを何もしないで販売しているクルマ屋さんも沢山あると思います。

当社で購入していただいたお客様には次回車検まで、半年毎の点検とエンジンオイル交換が無料になっております。

車検を取得していただきますと、さらに次回車検までの半年毎の点検とエンジンオイル交換が無料でサービスになっております。

ちょーオススメです♪

クルマの購入と、車検取得を考えているお客様は、ぜひラビット秋田臨海店までご相談ください。

堀井

秋田市で、トヨタ・サクシードの車検整備をするならラビット秋田臨海店。

みなさんこんばんは。整備チームの堀井です。

今回は入庫していただいている、トヨタ・サクシードの車検整備の紹介です。

商用車の為、1年車検です。

走行距離は、約25万キロメートルです。

まずはリフトに上げてみて、交換に必要な部品を探していると、

スタビライザーリンクという部品が劣化していて、ブッシュが割れてしまっています。

交換した状態の写真がこちらになります。

交換する前の外した部品の写真がこちらになります。

下のブッシュ部分がズタズタですね。

これは旋回時の横揺れを軽減する為の部品です。

ある程度のヒビであれば車検はオッケーなのですが、ここまでひどいと不合格です。

その他は、エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキオイル、バッテリーの交換、

冷却水の添加剤と、エンジンの添加剤、

下廻りの洗浄、シャーシブラック塗装、マフラー耐熱塗装、

マフラーステーの修理、ヘッドライトのくもり取りになります。

目指す走行距離は50万キロメートルです♪

堀井

秋田市で、トヨタ・タウンエースバンのタイロットエンドブーツを交換するなら、ラビット秋田臨海店

みなさんこんにちは。整備チームの堀井です。

今日は、お客様にご購入していただきました、タウンエースバンの納車整備です。

走行距離は6万キロ近いのですが、とても綺麗なクルマです。

消耗部品や交換が必要な部品を探していると・・・

タイロットエンドのブーツにヒビが入っていました!!!

やぶれてはいないようです♪

この部品は、ハンドルとタイヤの接続部分で、ハンドルを切るとタイヤを動かすためにここも動きます。

よってこの中にはグリースが入っています。

もしここがやぶけて、中のグリースが全部出てしまい、それに気付かずにハンドルを動かし続けると外れてしまいます。

走行中に外れてしまうと、タイヤが変な方向に向いてしまいます。

高速走行中だと・・・

ゾッとしますね(怖)

さっそく交換です。

他にもバッテリー、ファンベルト、エアコンベルト、パワステベルト、オイルエレメントなどは、まだまだキレイで使えそうですが交換します。

これからの時期はエアコンの効きが弱いと困るので、エアコンのクリーニングもやっちゃいます。

今日は遅くなりそうです。

 

秋田市でヴィッツのマフラー修理をするなら、ラビット秋田臨海店

みなさん、こんにちは。今日はお客様から電話があり、エンジンが変な音がしているので診て欲しいとのことで、急来で対応した際のお話を書いていきます。

来店された際に鍵をお預かりして、エンジンを始動してみたところ、エンジン側からは特に異音がしている様子はありませんでした。軽くアクセルをブリッピングしてみたところ、車体後方の排気音が変な感じで、リア側のマフラーの排気漏れが原因でした。

私たちは日々、いろいろなクルマに乗って動かしているので、すぐにマフラーの排気漏れが原因と分かりましたが、一般のお客様だと普段と違う音がすると気付いてくれただけでも良かったと思います。

今回はパイプの錆による劣化で小さな穴が開いてしまっておりましたが、安価に修理を済ませるために部品交換ではなく、穴を塞ぐ修理を行いました。

秋田は冬の融雪剤の影響で関東のクルマと比較して、どうしても錆びやすいですし、消耗品であるマフラーは特に劣化しやすい部品ですが、状態によっては交換ではなく修理も出来ますので、まずはご相談くださいませ。

本間

ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記