秋田市で車を高く売るなら、査定額・買取価格が相場以上と評判のラビット秋田臨海店。秋田観光におすすめのご当地レンタカーのご予約もどうぞ。

こんにちは!

昨日?は立冬だったみたいですが、私は昨日は外で日中落ち葉掃除をしながら汗だくになってました!笑

いったい日本の四季はどうなっているんでしょうか?!笑

さて、今日はまたまた私の熱帯魚飼育についてのお話。

実は最近悩みが2つありました。

1つは、水槽の流木のコケ問題。一番気に入っていたエビマンション🦐の流木なんですが、なんだか黒っぽいコケが生えてきて、落としても落としてもすぐに生えてきてしまうのでした。そのせいか水槽の壁にもそのコケが広がって、コケ掃除をすると水が真っ黒くなってしまうんです。すごく気に入ってたんですがこの流木は捨てることにしました。

そして2つ目は、魚が本来いるべきところを泳がない問題。水槽の中層えたりを泳ぐはずの熱帯魚たちが下層の方に停滞してるんです。

色々調べて思い当たるところを点検してみました。水質、水温は別に問題はなかったので、流木がなくなって寂しくなったのもあり水草を増やしてみることにしました。今まで私はコケ掃除を嫌って水草を少なく、背もあまり高くならない水草ばかり入れて少しでも掃除の回数を減らし、掃除をしやすいようにしてましたが、今回背の高い水草をあえて選んでみました。

すると!水草を植えた直後から魚たちが中層に出てくるようになりました!なんて分かりやすい奴らなんでしょう!笑

あっという間に問題は解決しました。これでホッとひと安心です!新しくなった水槽レイアウトはこんな感じです。緑が増えて明るくなりました。ですが、コケ掃除は今まで以上にしなくてはならないので大変になりますね。笑

また何かあればブログに書きたいと思います!

齋藤

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記