こんにちは、福原です。みなさんはラビットの新しいCMをご覧になりましたか?
実はラビットの新イメージキャラクターが今田美桜さんになりました!今話題の女優さんですね!
https://www.e-rabbit.jp/tvcm/
こちらがCMギャラリーとなっております、まだ見ていないという方はぜひご覧ください。
さて、今日は今の季節にとても嫌な静電気対策について書きます。
日常生活で起きる静電気は、主に衣服や布製のファブリックなど、素材同士がこすれ合うことによって起こる現象です。静電気の発生は、この摩擦の強さによって変わります。冬になると、重ね着をすることで衣服間での摩擦が増え、さらに空気の乾燥によって素材同士の摩擦が強まります。
摩擦によって静電気が起こったとしても、電気が蓄積される「帯電」が起きなければ、放電されることはありません。帯電は、電気の流れにくい素材ほど起こりやすくなります。
摩擦で起きた静電気が帯電され、電気を通しやすい皮膚が車のドアノブなど鉄製のものと接触することで、あのパチッというイヤな静電気となるのです。
対策は
ドアの開閉時に革手袋をする。
車内の金属部分に触れながら降りる。
静電気対策グッズを持つ。
アクリルやナイロン、ポリエステルなど、化繊素材の衣服をさける。
肌を乾燥から守り、うるおいを与える。
参考にしてみてください。
https://www.e-rabbit.jp/carticle/(カーティクルより引用)