こんにちは。今年は雪が少なくて、トラクションコントロールも付いていない、古いマニュアルの後輪駆動車に乗っている身としては、とても助かっています。ただ先日の道路にほとんど雪がない状態で、帰宅時間に路面がテカテカの時にはかなりスリルがありましたが・・・。
さて今回はすこしクルマ屋さんぽく、車検のことについて書こうと思います。ほとんどのクルマは初回が3年で、2回目からは2年ごとに車検が到来しますが、使っている環境や頻度によって同じ年式や似たような走行距離でも状態は違ってきますし、あまり走られてなくても製造からの経過年数により劣化して交換が必要な部品もあります。
この画像のクルマは何キロくらい走っていると思いますか。金属の部品やゴム部品の具合からしてかなり年季が入っている印象ですが、実は走行距離自体は1万キロ少々なんです。ただ、4回目の車検ですので新車登録からは9年目なんです。秋田は雪国で冬の間は道路に融雪剤が撒かれるため、どうしても錆びやすいですから、防錆塗装はぜったいオススメですよ。
本間