ラビット秋田臨海店の清水です。
今日、明日、明後日と夏日みたいになるそうです。
衣替え前ですが腕まくりは必須ですね。
さて、そんな暑い日が続きますので本日はカーエアコンについて書こうと思います。
皆さんは夏にカーエアコンを使って走行していると車の下に水が垂れてきているのを見たことがありますか?
水漏れと思い慌てて駆け込んでくるお客様もたまにいらっしゃいますが、エアコンを使用していると水が垂れてくるのは普通のことなんです。
この水はエアコンが空気を冷却する時に空気中に含まれる水分が結露し下に伝って垂れてくるものなんです。
冷たい飲み物の入ったコップの周りに水滴がつく、あんな感じです。
なので湿度の高い様な日に「外気導入」の状態でエアコンを使っていると水がどんどん出てきますが、空気が乾燥したような日にはあまり水は出てきません。
また「内気循環」でエアコンを使っていると空気中の水分がどんどん少なくなり、ドライな状態になっていきだんだん水も垂れなくなっていきます。
エアコンが喉に悪いと言うのは、つけっぱなしでいると乾燥状態になるということなんですね。
これからどんどん暑くなりますがエアコンで風邪などひかないように注意しましょう。
清水