皆さんこんばんは。整備チームの堀井です。
今日はサーボモーターの動作確認作業をやりました。
サーボモーターとは、オートエアコンの温度調節をするときに動作するモーターです。
動きが悪いようで、分解して清掃することになりました。
注意点としては、分解する前と同じ位置でギアをかませて組付けなければならないので、最新の注意をしながらの作業です。
本来はモーターごとの交換になるのですが、原因究明と、お客様のお財布にやさしい当社ではよくある光景です。
いざ分解してみると、原因がわかりました。電気が流れている銅線がこすれ過ぎてなくなっていました。
これでは電気が流れていきません。
経年劣化というやつです。
クルマに乗っていると、必ず出てくるのが消耗品の交換という言葉です。
残念ながら形あるものは永遠ではありません。
ただそれをほったらかしにしておくと、それが原因で他に影響が出てくるケースもあります。
その為の定期点検だったり、お客様への調子伺いが大事だと思っています。
これからも整備士として、部品の交換屋ではなく、部品の修理屋を目指したいと思います。
堀井