秋田市で新車・中古車の購入なら、情報が満載の販売店、ラビット秋田臨海店。秋田観光におすすめのご当地レンタカーのご予約もどうぞ。

皆さんこんにちは、整備チームの阿部です。
突然ですが今日は
「長者の山」について
お話したいと思います。

「長者の山」とは
お菓子の製造会社「かおる堂」さんから販売されている
秋田銘菓です。

休日に秋田駅前を散策し、
何気なくアトリオンに入り、
地下の秋田物産館に寄りました。
ここには秋田に関係する食材や
民芸品などが多数取り揃えられ、
つい見入ってしまいます。
そこで目に留まったのが
「長者の山」でした。

このお菓子、外側は密度の濃い寒天状の小豆の塊、
内側には餅がおさめられた和菓子で、
両者のハーモニーは絶妙。
日本茶と合わせると最高の
マッチングです。
そして包装がこれまた「長者」という菓子名を
表現したかのようなフォルム。
小判のようで形で、積み上げてみる楽しさも
あります。

「長者の山」
もう20年近く食べていなかったので、
懐かしさもあり、思わず購入しました。

ところでこの「長者の山」が作られた背景には
昔の伝承があるようです。
パッケージの中に説明書きがありました。
簡単にまとめると、
その昔、田沢湖の山奥に住んでいた徳の高い長者が
金山を掘りあて、その幸福を里の人たちが唄った
民謡が「長者の山」なのだそうです。
その歌の思いをお菓子にこめて作られたのですね。

こうした古き良き言い伝えがお菓子の由来だと知ると、
食べるときにまた感慨深いものです。

阿部

秋田市で車を高く売るなら、査定額・買取価格が相場以上と評判のラビット秋田臨海店。秋田観光におすすめのご当地レンタカーのご予約もどうぞ。

ラビット秋田臨海店の清水です。

今日から7月になりましたね。

私の地元の男鹿市船越では毎年7月7日の七夕に祭りがありました。

天王の方などもご存知ではないでしょうか。

旧東湖幼稚園の近くの広場でやっていた記憶があります。

土崎の祭りや竿灯に比べれば小さなお祭りでしたが子供の時には

1年に1回のビッグイベントだった記憶があります。

7月になりこれから夏から秋にかけて各地で大小様々なお祭りがあると思います。

2019年は人生で1回です。2019年のお祭りをぜひ満喫しましょう。

さてそれでは本日のブログですが、私たちラビット秋田臨海店もきたる夏に向けていろいろと企画中です。

詳しくはここではまだ書けませんが、スタッフみんな頑張っていますよ。

私たち営業ではこのミラジーノをあんなことや、こんなことや、そんなことをしようと考えております。

次回のブログではもしかしたら進捗状況や、メイキングをお見せできるかもしれません。

何をするかの大ヒントは・・・おや、誰か来たようだ。

今回はここまでです。

清水

秋田市で新車・中古車の購入なら、情報が満載の販売店、ラビット秋田臨海店。秋田観光におすすめのご当地レンタカーのご予約もどうぞ。

こんばんは。整備チームの堀井です。

今日から下半期です。

気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。

天気予報も晴れの日が1週間くらい続く予定ですので、何か行動を起こすにはチャンスかもしれませんね♪

このまま梅雨も明けてくれたらよいですね。

週間天気予報でも29度まで上がる日もあったので、熱中症にも気を付けましょう。

こまめな水分補給は要必須です!

夜はビールが要必須です!

去年の夏は天候に恵まれず、海に行くチャンスが無かったので、今年はバーベキューも兼ねての海水浴に行きたいです。

今年の夏は有給制度の件もあり、平年よりも休日が多いです。

友人たちと集まって楽しく騒げたらなと思います。

40歳手前ですが、思い出に残るような時間を過ごしたいです。

そして大好物の岩ガキの時季も近づいて来ました!

去年は気づいたら時季が終わってしまっていたので悔しい思いをしました。

今年はいっぱい食べて、お腹を壊したいと思います(笑)

堀井

 

ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記