秋田市で、日産・ジュークのリヤブレーキライニングの交換をするならラビット秋田臨海店。

みなさんこんばんは。

整備チームの堀井です。

先日、やっと自家用車のタイヤ交換をしました。

しかし週間天気予報を見ても、まだまだ積もる雰囲気がありません。

私のクルマはFR車なのでとても助かっています♪

さて、今回は販売車の日産・ジュークの紹介です。

とてもキレイで状態の良いクルマです♪

しかし、リヤブレーキを見てみると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前側のブレーキパットが2㎜以下です!

今は良いかもしれませんが、数ヶ月後には無くなってしまいます。

新品に交換です。

左が新品、右が外した物になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが新品に交換して、取り付けした画像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなに外装がキレイでも、このような部品は消耗品ですので、交換が必要になってきます。

ちなみに、中古車でよく現状販売という言葉を聞いた事がある人がいると思います。

もちろん購入時の値段はものすごく安いケースも多いのですが、このような消耗部品の交換はされずに納車されてしまいます。

ヒドイ所では説明すらないケースもあります。

当社では、中古車の納車時の整備には特に自信があります!

年末年始、中古車を探している方は、ぜひラビット秋田臨海店までm(_ _)m

堀井

 

秋田市でナンバープレートベースを装着するなら、ラビット秋田臨海店

みなさん、こんにちは。ひさしぶりのブログ投稿です。ここのところずっと、タイヤ交換作業がありまして、現場の整備スタッフが毎日一生懸命に作業をがんばってくれています。通常の車検や一般整備も当然ながらありますので、おかげさまで月末まで作業予約が埋まっていて、お客様には少々ご不便をお掛けしてしまっており、申し訳なく思っております。

さて今回は、純正オプション部品のクオリティの高さに改めて感心させられたことがありましたので書いていきます。

最近ナンバープレートベース(ナンバーのエッジの保護をするメッキの枠)を装着するクルマがありまして、簡単な作業ですので私自身が取付を行いました。説明書が付属されていましたので、よく読んで行えば難しいことはありませんでした。驚いたのは、クッションテープが3種類付属しており、ナンバーやボディの保護、異音の発生抑制のためと思われますが、取付位置がしっかり指定されており、プレートベース本体にも貼り付け位置のラインがしっかり刻まれてあり、まるでバンダイのガンプラみたいな高いクオリティでした。

今までは、ただナンバーを装着して車両にネジ止めしているだけだと思っておりましたので、こんなにしっかり作りこまれて説明書まであることに驚きました。

本間

秋田市で、ダイハツ・ロッキーにカーナビを取り付けするなら、ラビット秋田臨海店。

みなさんこんばんは。整備チームの堀井です。

今回は、当社で販売したダイハツ・ロッキーのご紹介です。

先日、カーナビの取り付け作業を行いました。

とりあえず内装をばらしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今回の画像はこの一枚だけです(悲)

当日は他の作業が忙しく、時間がおしていて途中の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました!

最近のクルマはカーナビの取り付けがとても簡単になりました。

昔は何本もある配線を一つ一つ繋いでいったのですが、

今回の物は、社外カーナビとクルマ側をカプラーで繋ぐことができます。

ただ今回はステアリングに付いている、オーディオ操作のボタンもあったので、

連動させるために配線を繋ぐ作業に苦戦しました。

新しいクルマでしたので、ネット上で配線図なるものを探したのですが、

なかなか見つけることができませんでした。

なので、ダイハツとトヨタの共通している、そして一番多く使われているステアリングリモコンの配線を調べ、

ためしに繋いでみると…

ばっちり動きました!

新しいカーナビをご検討中の方、ぜひラビット秋田臨海店まで♪

 

秋田市でバンパー修理をするならラビット秋田臨海店

みなさん、こんにちは。 先日お客さんからフロントバンパーを擦ってしまい修理依頼がありましたので、今日はそのことを書いていきます。

クルマを使っていると、慣れない場所での取り回しの際に障害物に気が付かずにガリっとしてしまった経験は多くの人があるかと思います。目立たない場所だったり、樹脂部分であれば錆びてくることもありませんので、そのままにしてということもありますが、目につく場所であればやはり気になってしまいますよね。

今回のクルマはフロントバンパーのカドのスリキズと、フォグランプのカバー部分がギザギザに削れてしまっておりました。フォグランプの部分はカバーが別部品になっている場合はカバーだけ部品交換ということが可能なのですが、このクルマはバンパー一体式となっていたため、パテで修正をしてから塗装を行っての修理となりました。

こちらが修理後の画像ですが、バンパーのスリキズはもちろん、フォグランプのカバー部分もキレイに修正されています。

おクルマの整備だけでなく、キズが気になった際にもお気軽にご相談くださいませ。

本間

 

秋田市で、ダイハツ・ムーヴコンテのエンジン交換をするならラビット秋田臨海店

みなさんこんばんは。

整備チームの堀井です。

今日は、ダイハツ・ムーヴコンテのエンジン交換の紹介です。

先日、定期点検で入庫していただいた時に、エンジンからカラカラ音がしていました。

原因は様々ありますが、ピストンリングの磨耗や焼き付き、エンジンオイル管理、タイミングチェーンの伸びなどが主な原因でしょうか。

原因を調べるだけでも時間と労力、そして工賃もかなり高くなります。

そこで、当社の販売車にはほぼほぼ付帯されている修理保証です。

中には保証対象外の整備内容もありますが、

「エンジン交換」

これは保証対象になります。

もちろんお客様のお金の負担はゼロです。

交換するエンジンはリビルトと呼ばれる物ですが、新品と同様の物になります。

中古車で6万キロ、7万キロ、8万キロ走っているエンジンが、今回の保証修理によって、新品になるのです♪

まずはエンジンとミッションを降ろします。

エンジンとミッションを切り離して、リビルトエンジンとミッションを取り付けします。

何時間かかったか分かりませんが、私の体力はほぼゼロです(悲)

約2日間で作業が終わりましたが、

早い人ですと、丸1日位でしょうか。

試走も終え、カラカラ音も消えました。

形ある物いつかは壊れる時が必ずやって来ます。

今回の作業で、まともにお金を払うとなると、おそらく30万~40万位になると思います。

中古車をご購入の際は、必ず保証修理が付帯されるお店を選びましょう。

 

ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記
ラビット秋田臨海店著作権表記