ラビット秋田臨海店のコースターも秋仕様にチェンジです
冷たい飲み物を出すときに、こちらのコースターも使用し
専務の加藤の手作りコースターなん
今期はブドウや紅葉カラーのものになっています。
専務の加藤の手作りコースターなん
今期はブドウや紅葉カラーのものになっています。
ラビット秋田臨海店の清水です。
本日の投稿は夜の投稿となります。
私を含むラビット秋田臨海店の営業スタッフは
秋田県全域を出張査定で走り回っております。
なかなか遠くてご来店できない方はぜひご連絡をいただければご自宅までお伺いし、おクルマの査定をさせていただきますよ。
さてなぜ出張査定の話かというと・・・
申し訳ありません。外出していたらブログを書くのを忘れていましたという話でした。
気を取り直して今日のブログですが、今回もご購入いただいたおクルマのご案内をしたいと思います。
日産のコンパクトカー、マーチです。
今回のマーチはK13型となり日本のクルマなんですがタイの工場で生産されるクルマなんです。世界全体ではインド・メキシコ・中国で生産しています。
前回はスズキのアルトがインドで大人気のブログも書きましたが日産のマーチも世界で大人気のコンパクトカーなんです。
世界的人気で行くとトヨタのイメージですが、どのクルマメーカーも世界戦略を考えているんですね。
さて、あさってから9月二回目の連休が迫ってきました。
おクルマの売却、ご購入はぜひラビット秋田臨海店へご相談くださいませ。
清水
こんにちは、整備スタッフの相沢と申します。
今日はそろそろ考え始める話題、スタッドレスタイヤのお話をします。
スタッドレスタイヤの買い替え時期は、お客様によって3シーズンまで履いて
から買い換える方、4シーズンまで履いてから換える方やタイヤの溝をチェック
して換える方など色々です。
まずはタイヤ溝のチェック方法をお教えします。
夏タイヤの溝のチェック(寿命)は、スリップサインを見てチェックします。
タイヤのサイドに△マークがあります、そのままトレッド面(タイヤ接地面)を
みて見ると、溝から1.6ミリほどゴムが盛り上がっていますのでそこがチェック
ポイントです。
スタッドレスタイヤの溝のチェック(寿命)は、プラットフォームと呼ばれ、タイ
ヤサイドに↑こんな感じの矢印マークが有ります、同じくトレッド面を見てみると
スリップサインより高い盛り上がりがありますのでそこがチェックポイントです。
その場所が減っていたら、スタッドレスタイヤの性能が発揮されませんので交換
となります。
今回は、溝のチェックですが、次回はタイヤの年式の調べ方をお教えします。
乞うご期待(笑)!! 相沢
こんにちは😃!3連休最終日ですね!おかげさまでこの連休中もたくさんのお客様にお越しいただいて忙しく営業させていただいてます!ありがとうございます😊
最近、釣り動画ばかり見すぎて普段の言葉使いの中にちょいちょい佐賀弁(分かる人は分かると思いますが笑)が混じっております私ですが、その影響か海がすごく好きになってきました!
私は泳げませんし、海はベタベタするんでもともとあんまり好きではないんですが影響受けやすい体質なんでしょうか、ミーハーなんですかね!やたら海に行きたくなります笑
出張査定先が海に近いとついフラフラと帰りに海を見に行っては「ここは釣りできるかな?」「何が釣れるんだろ?」とか考えてしまいます。ちなみに釣りとは関係なく砂浜も好きになりました!
最近撮った海の写真をいくつか…にかほ市平沢海水浴場〜平沢漁港ですね!平沢は親戚の家があり幼少期にはよく行った思い出の海です。何十年かぶりに行っても昔と変わらない風景がとても良かったです。夕日もとても綺麗でした!
続いて…こちらは道川の道の駅の裏の海ですね!またもや夕暮れ時になってますが仕事帰りなんでだいたいこんな時間です笑
夕日を映し出す海面がまるで鏡のようですごい綺麗でした!限界まで低い体勢で写真を撮りました!笑
ここ最近は南側のほうばかり行ってますが、北の方も行く事があればブラリ立ち寄ってみたいと思います。
皆様からの愛車買取査定のご依頼いつでもお待ちしております!
齋藤
おはようございます、福原です。
ただいまキャンペーン中でたくさんご来店していただいております。
クルマを買う方も売る方も今がチャンスです!
特に、車検が残っている7人、8人乗りとSUV、貨物車は高価買取中です。福原が頑張って良い金額を出します!
さて、昨日から高校野球の秋の大会が始まりましたね。ハピネッツも韓国の強豪チーム、昌原LGセイカーズとのプレシーズンゲームがはじまり、いよいよ復活のB1シーズンの始まりに近づいてきました。
夏の金農フィーバーにとどまらず、春の選抜に向けて東北大会、そしてB1制覇に向けてどんどん秋田が盛り上がってほしいです。
釣りにスポーツにと忙しい日々がまだまだ続きますが、寝不足になろうともできる限り楽しみたいと思います!
前置きが長くなりましたが、仕事後を楽しむためにも、やはり仕事の充実が欠かせないわけであります。みなさまのご協力が必要なのです。先にも書きましたが、
ただいまキャンペーン中です。
さらにたくさんのご来店をお待ちしております。